


|
 |
営業コンサルタント 新規開拓営業 提案営業 営業力強化 営業改革のアイエスジーコンサルティング株式会社 |


新着情報 |
2023.4.9.
社長のための営業改革コラム第8回を更新しました。
題名は、「会社強みは、強みとして認識しないと、銭には変わらない」です。
左側のメニューの下から3番目、社長のための営業改革コラムをご参照ください。
2022.5
「あなたの会社へ訪問セミナー」を企画・内容刷新致しました。
営業改革コンサルティングをご検討の方にお勧めです。是非、代表者西本の人となりと他社には無い、どんな営業マンでも受注が取れる独自のノウハウをご体験くださ い。詳しくは、左側メニューの「あなたの会社へ訪問セミナー」をご覧ください。
− 中略 −
2009.11.
11月9日「1シート提案営業」に続く二冊目の本がダイヤモンド社から発売
書名は「営業トーク不要!最強の提案シート」
副題−どんな営業マンでも面白いほど受注が取れる
アマゾンへのリンクはこちらから
|

 |
 |
高校生でもできる提案営業、新規開拓営業の仕組みを作り、それを 全営業マンに実行して頂き、徹底的な実行管理を行うことで、 クライアントの会社全体の売上を上げる、それが当社の営業改革 コンサルティングの特徴です。
経営・営業コンサルタント歴35年、ダイヤモンド社から著書2冊、 セミナー実績多数の代表者西本が、直接、コンサルティングを実施 致します。
様々な業種・業態、規模、営業の特性に応じて、完全個別対応し、 あなたの会社の営業改革を実現させ、売上を上げます。
あなたの会社の営業部に出来るだけ早期に売上成果を上げて頂き、 営業改革の成功体験を蓄積しながら、強い営業部へと変身させます。
こんなお悩みをお持ちであれば、左側メニューの営業改革ステップ、 コンサルティングご検討の方へ、をご覧ください。お役に立ちます。 「我社の営業マンは、「御用聞き営業」しかできない」 「出来る営業マンとそうでない営業マンの能力差が大き過ぎる」 「営業部が、「個人商店」の集まりになっている」 「我社の営業部には、効果的な営業ツールが少ない」 →だから営業が強くならない、新規開拓できない、売上が上がらない
これらは全て、当社の営業改革コンサルティングで、解決できます。 |

西本雅也の著書、著作 |
 |
「どんな営業マンでも受注が取れる!1シート提案営業」
(ダイヤモンド社)
>>西本雅也プロフィールはこちら |




オープンセミナー |
 |
みずほ総合研究所様、りそな総合研究所様、日本経営合理化協会様、 大阪府工業協会様、潟Wェイック様などの大手セミナー機関様、 また、自社企画・開催(満足頂けない場合は、完全返金保証付き)で、 オープンセミナーを開催しています。 |

合理化協会で社長のための「経営コラム」を連載 |
 |
2006年の第1号から、2015年の第89号まで、約10年間、 日本経営合理化協会のホームページ上に、社長向けの経営コラムを 連載していました。 題名は、『西本雅也の”社長が行う営業改革”「営業の中身は会社が 決めなさい!」』です。 |

社長のための無料営業改革相談 |
 |
自社の営業部、営業内容等々に問題意識をお持ちの経営者の方々を 対象に、無料でご相談をお受けしています。 代表者西本が、直接、お答えしています。 ご相談内容を詳しく書いて頂ければ、その分、具体的にお答えでき ます。何でも構いませんので、お気軽に、ご相談ください。
尚、ご相談後にこちらから電話するとか、営業活動を仕掛ける等々は、 いっさい、致しませんので、ご安心ください。 ご相談に対して、メールでご返信するのみです。 |

社長のための営業改革コラム |
 |
合理化協会て10年間連載した社長向けのコラムを、全面的に加筆 修正し、社長のための営業改革コラムとして、2022年5月より、 月1回の更新を基本として、概ね随時更新で連載。社長の視点、 会社の視点から、売上成果が出る営業改革のやり方をご紹介してい ます。 |

○2023年9月25日(月) 7時30分時点の主なマーケット指標 |
日経225 − 32,402.41円(-168.62円) NYダウ − 33,963.84ドル(-106.58ドル) 米ドル/円 − 148.28円(-0.09円) ユーロ/円 − 157.90円(-0.14円) WTI原油先物− 90.45ドル(+0.42ドル)
|

■2023年9月25日(月)のちょっと気になるトピックス |
− 製造業景況感 小幅改善 9月短観予測 −
日本銀行が10月2日に発表する9月の全国企業短観経済観測調査(短観) について、民間調査機関13社の予測が出そろった。
代表的な指標となる「大企業・製造業」の業況判断指数(DI)は、9社が2四 半期連続の改善を見込んだものの、いずれも小幅を予測した。
前回の6月短観のDIはプラス5。 9社の改善幅は1〜3ポイント、3社が前回調査から横ばい、1社が1ポイント の悪化を予測した。
|

■2023年9月24日(日)のちょっと気になるトピックス |
− トヨタ 中途採用を強化 総合職 22年度47% −
トヨタ自動車が、経験を積んだ中途人材の採用を強化している。
総合職の採用者に占める割合は2022年度に47%までに高まっており、今 年度からは退職した元社員の再雇用を本格化させている。
車と同様に全方位で採用方法の多様化を進めており、専門性の高い人材 の確保につなげたい考えだ。
元社員の再雇用は、「アルムナイ採用」」と呼ばれる。 アルムナイは英語で、卒業生、同窓生という意味で、退職後に得た経験など を活用して、即戦力になることが期待される。
|

■2023年9月23日(土)のちょっと気になるトピックス |
− 日銀 金融緩和継続 政策 柔軟対応を強調 −
日本銀行の植田和夫総裁は22日の金融精祖策決定会合後、経済・物価 情勢に応じた政策運営を改めて強調した。
経済環境の好転を受けて、金融引き締めへの定款時期を先取りしようとする 市場関係者に対し、予断を与えなかった。
「新しいデータやその他の情報を丁寧に分析して決めていく。」
植田氏は22日の記者会見で、物価目標の実現見通しについては、毎回の 決定会合で判断する考えを強調した。
|



|
COPYRIGHT(C)2008 営業コンサルタント 新規開拓営業 提案営業、営業力強化 営業改革 アイエスジーコンサルティング株式会社 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|